格安で頼むリスク。ホームぺージ制作の失敗例と注意点とは?

今回は、実際に聞いたホームページ制作の失敗例についてお話ししていきますね。

目次

格安でホームページ制作できましたが・・・

個人事業でリサイクルのお仕事をされている方から「ホームページのデザイン変更っておいくらでできますか?」と相談があったので状況を聞きました。
すると、インターネットで繋がった方に、格安でホームページ制作を頼んだそうなんですが、素人っぽい感じで出来が悪く、修正が必要な状況になったそうです。

気になる制作費用は・・・「5万円」でした。
破格ですね。

これ以上予算をかけても、良くなる保証もなかったので、結局自分で調べながら修正しているから、大変だと言っていました。
せっかくお金をかけて作っても、さらにや手間やお金をかけていたのでは、無駄な投資になってしまいますよね。

ホームページ制作でまず注意しなければならない優先事項

最近はcoconala(ココナラ)など、得意なスキルを売り買いできるサービスもいろいろあります。
副業として、格安のお値段でホームページ製作を行っている方もいらっしゃいます。

依頼する際に注意することは、まだスキルや経験不足の方や素人でも出品できてしまう、という点です。
経験を積みたいから、評価を集めたいから、といった理由で出品されている方もいらっしゃいます。

もちろんしっかりした経験をお持ちの方も沢山いらっしゃいますので、見極めが大切です。

予算も大事なことですが、誰に頼むかはもっと大事です。
まずは依頼したい相手が、どんなものを制作しているのか、何ができるのか、あなたのニーズと合っているのか、をしっかり確認する必要があります。

ホームページはあなたの事業の顔であり、第一印象であり、信頼に直結します。
人は見た目が9割という言葉もありますが、ホームページの印象も同じくらい大きいと考えています。

せっかくホームページを作成するのでしたら、あなたの欲しいホームページを作成してくれるのか、というところを優先して確認されることをオススメします。

よかったらシェアしてね!
目次